【岩座】日本の神様 御朱印帳(木花之佐久夜毘売)通常サイズ
木花之佐久夜毘売(このはなのさくやひめ)のイラストを表紙にデザインした御朱印帳です。
<木花之佐久夜毘売とは>
天孫・邇邇芸命(ニニギノミコト)が一目惚れして結婚した絶世の美女。木之花佐久夜毘売は燃え盛る炎の中で、三柱を見事に出産したことから、安産の神様として信仰され、子安神とも呼ばれている。また日本を象徴する富士山と桜の神霊でもあり、富士山の頂上から桜の花びらを蒔き、国中に桜の木を広めたという伝説があり、桜の神ともいわれています。
<木花之佐久夜毘売を祀る社寺の一例>
・敷地神社 (わら天神宮)(京都府京都市)
・梅宮大社(京都府京都市)
・富士山本宮浅間大社(静岡県)
・当麻山口神社(奈良県)
・小室浅間神社・北口本宮富士山浅間神社(山梨県)
・一宮浅間神社(山梨県)
● 墨が裏移りしにくい蛇腹(じゃばら)式。
● 本文紙には、やや厚めでキメの美しい奉書紙を使用。
● 片面二十四頁、表裏使用の場合は四十八頁。
● 表紙や中面に貼れるラベルシール五枚付き。
● 神社でもお寺でもお使いいただけます。
※こちらの商品は、職人による手作りとなります。その為、形や色など若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
↓「日本の神様」シリーズの御朱印帳一覧はこちら
https://shop.kyoto-goriyaku.com/categories/3270311
【仕様】蛇腹折り48ページ、表題シール5枚つき
【サイズ】114×160×18mm
【素材】奉書紙
【生産地】日本
¥1,980
.
SOLD OUT